• リンク集
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
お問い合わせ

おコメQ&A

お米についてのQ& A

・田んぼの広さを表す単位を教えてください?
・お米のとき汁にどのような使い道がありますか?
・お米を冷凍保存できますか?
・恵方巻きの方位ってどのように決めるのですか?
・1KG または 1升 は何粒ありますか?
・お米に賞味期限はありますか?
・普段食べているお米ともち米の違いを教えて下さい?
・隣り合った水田の違う品種の米は交配しないの?
・お米に害虫がつかない方法は?
・なぜ「コシヒカリ」と「こしひかり」があるの?
・お米を「搗く」って何?
・米って、なんで「研ぐ」の?
・いつ頃から1俵=60kgになったの?
・無洗米って、本当に環境に良いの?
・日本にあるお米の種類って、どのくらいあるの?

ご飯(炊飯)についてのQ& A

・炊き上げたご飯をおいしく食べられる時間ってありますか?
・電子ジャー機能の保温時間の目安ってありますか?
・ご飯の一番良い保存方法を教えて下さい?
・炊飯に失敗してしまう原因は?
・冬場と夏場で炊き方って違うの?

イクタツについてのQ& A

・工場って、見学できますか?
・営業さんに聞きたいことがあるのですが?
・どんな商品を取り扱っているのですか?
←お米に関するご質問などはこちらのフォームより受け付けております。お気軽にお問合せください。
   
全国品種別収穫量の20年産上位銘柄を教えてください?
平成20年産水稲収穫量における上位品種は

1位 「コシヒカリ」  321万1,000t
2位 「ひとめぼれ」  86万 900t
3位 「ヒノヒカリ」   83万 300t
4位 「あきたこまち」 71万5400t
5位 「はえぬき」    28万  40t

となっております。
   
田んぼの広さを表す単位を教えてください?
昔は成人が年間にお米を消費する量を1反(たん)という単位で表しました。
一反   = ㎡ × 999
十反   = 一町歩
ちなみに
一歩(ぶ)= 一坪(3.3㎡)
30歩   = 一畝(せ)
10畝   = 一反

となります。
 
   
お米のとぎ汁にどのような使い道がありますか?
料理では大根や人参、里芋などはとぎ汁で下ゆですると、独特のエグ味や苦味が取り除かれ、素材のもつ甘味、旨味が逃げません。

とぎ汁に溶け込んでいる成分は肥料の変わりになりますので植木の水に使用できます

フローリングの床掃除や洗顔、食器洗いにはちょっとした油であれば洗剤をつけなくても、これで充分です。
   
お米を冷凍保存できますか?
お米には15パーセント位水分が含まれていますので凍結する事により体積膨張がおこりお米の細胞が破壊されてしまいます。
そのため、炊いたお米は通常より柔らかくなり食味が低下する可能性が出てきますので冷凍するのであれば、密閉して冷蔵庫で保管する方が良いと思われます。
   
全国品種別収穫量の上位銘柄を教えてください?
平成19年産水稲収穫量における上位品種は

1位 「コシヒカリ」  314万8,000t
2位 「ひとめぼれ」  85万7,100t
3位 「ヒノヒカリ」   83万9,300t
4位 「あきたこまち」 75万900t
5位 「はえぬき」    29万100t

となっております。
   
恵方巻きの方位ってどうのように決めるのですか?
恵方の方角は、歳徳の方角(歳徳神の在する方位その年の恵方)で、十干によって決まります。
十干 西暦年の下1桁 方位
4   甲・己の年 甲(寅卯の間)の方位(東微北) 
9
5   乙・庚の年 庚(申酉の間)の方位(西微南) 
0
6   丙・辛の年 丙(巳午の間)の方位(南微東) 
1
7   丁・壬の年 壬(亥子の間)の方位(北微西) 
2
8   戊・癸の年 丙(巳午の間)の方位(南微東) 
3
   
1KG または 1升 は何粒ありますか?
お米の重さは品種によって大きく異なります。世界中のお米の長さと重さを見てみますと、長さは4mm~9mm、重さは1000粒重で10g~46gと大きな幅があります。日本のお米はといいますと、長さ5mm~6mm、重さは1000粒重で22g~23gとその幅は非常に狭いことがわかります。したがってお米1Kgはおよそ43000粒から45000粒ということになります。
また,お米1升は約1.5Kgですからおよそ65000粒~68000粒ということになります
   
お米に賞味期限はありますか?
大変難しい質問です。なぜなら、お米の保管状態(条件)により異なってくるからです。様々な研究機関の報告の中にも、精米後の賞味期間と食味についての研究データを見たことがありません。これは、13%~15%の精米水分では「腐敗しない」ということが前提条件となっているからです。これまで報告されている「玄米の貯蔵保管における温度と湿度の関係」、「貯蔵穀物の害虫の発生」などの研究によりますと、「低温」で貯蔵する以外にその食味を保持する方法は見当たらないようです。したがって、家庭ではお米のまとめ買いは避けて、1週間から10日を目安で買い求めることをお勧めします。また、風通しの良い、涼しい所で保管することが望ましいです。
   
普段食べているお米ともち米の違いを教えて下さい?
普段、私達が主食として食べているお米はうるち米といいます。もち米はつくと、餅(もち)になるお米のことです。 うるち米ともち米の大きな違いは、「粘り」でうるち米は、胚乳と呼ばれる部分のデンプンが、アミロースとアミロペクチンの 2種類で構成されています。一方、もち米は、アミロペクチンだけでできています。 アミロースの含有量が高いほど硬さが増しますので、胚乳中のデンプンに アミロースを含まないもち米は、アミロースを含むうるち米に比べ、炊くと強い粘りが出ます。
   
隣り合った水田の違う品種の米は交配しないの?
米はもともと熱帯の多年草で他家受粉でした。ところが品種の選別・改良が進むにつれ、一年草に性質が近くなり、自家受粉へと進化しました。

自家受粉となったため、他の品種と交雑することはほとんどなくなりました。30㎝はなれた別品種が交配する確率は0.23%程であるとするデータがあります。

従って、隣り合った水田のコシヒカリとひとめぼれが交ざった品種ができるということはほとんどありません。
   
お米に害虫がつかない方法は?
お米には、貯穀害虫と呼ばれる主に穀物の粉を餌とする虫が寄ってきます。
これらは、常温より少し高めの25~32℃で発育し、卵から孵化するまで1~2ヶ月かかると言われています。 これを防ぐには、米びつをお使いでしたら

①1度入れたお米を最後まで使い切る(継ぎ足さない)
②常に庫内を清掃する
③冷蔵庫に保管される場合は、密閉容器に入れておく
それで、虫を寄せ付けなくなるでしょう。

詳しくは、「米の保管方法」へ
   
なぜ「コシヒカリ」と「こしひかり」があるの?
これは、この品種が作られた経緯に理由があります。
日本のお米は、国や都道府県の農業試験場での研究でよりよい品種が作られています。
質問にあった「コシヒカリ」と「こしひかり」ですが、これに限らず、品種の名称が「ひらがな」か「カタカナ」で、どこで開発されたかがわかるのです。

「ひらがな」の品種は、都道府県の農業試験場(きらら397」や「あきたこまち」)
「カタカナ」の品種は、国の農業試験場(「コシヒカリ」や「ササニシキ」)
と区別されているのです。
   
お米を「搗く」って何?
「搗く(つく)」と言う言葉は、硬い穀物などの表面を杵などの棒状のもので突いて除去する事を言います。昔は臼や杵を用いた精米技法が使われていましたが、現在の精米機は、玄米の表面を削ったり磨いたりして精米にしています。
   
米って、なんで「研ぐ」の?
昔の精米技術は未熟で、表面に糠層が厚く残ってしまっていました。
これを取り除く為に、米同士を擦りあわせて表面を研ぎ合うように力強く洗っていたので、米を洗うと言わず「研ぐ」と言われるようになったようです。
現在の精米は技術の進化に伴って、糠層の残り方が少なくなりました。
以前と同じように研いでしまうと、表面が壊れて、旨みの成分が研ぎ汁とともに流出してしまうので、炊く際は、「研ぐ」より「洗う」程度の力加減がよいと言われています。

   
いつ頃から1俵=60kgになったの?
お米の単位には、合・升・斗・石といったものが使われていました。
これらは容積を表すもので、米を年貢として納めていた時代に計るものとして使用していた容器の大きさから由来しています。
これら単位が最も古く記録されている大宝律令(701年)によると、10合を1升、10升を1斗、10斗を1石とされていました。俵という単位が出てくるのはその後平安時代で、当時5斗を1俵とされていました。
容器の大きさに統一性が無かったが、江戸時代になり米の流通を商人が行うようになってから、容器(容積)の統一を図るようになり、1升=(約)1.8Lと決まりました。
その後明治時代に入り、4斗=1俵と統一され、戦後に尺貫法からメートル法に変わり、容積から重量での計算に移行してから、1俵=60Kgと決められました。
   
無洗米って、本当に環境に良いの?
お米の研ぎ汁の中に栄養分が含まれ、それを排水として川に流す事で汚染されるので、研ぎ汁のでない無洗米は環境に良いと言われています。
また研ぐ為の水を使わない点から、節水に効果があり、環境に良い影響があるとも言われています。

   
日本にあるお米の種類って、どのくらいあるの?
日本には約1000種類の米があると言われています。 詳しくは、「コメコラム」へ
   
炊き上げたご飯をおいしく食べられる時間ってありますか?
ご飯は蒸らしあがった時点から30分~1時間程度までが、熟成、温度条件ともに最も美味しく食べられます。それ以降は温度が冷めたり、老化(retrogradation)が始まって美味しさが損なわれます。
   
電子ジャー機能で保温時間の目安ってありますか?
電子ジャー機能で保温する場合は、一般的に72℃~74℃の高温に置かれ3時間を過ぎた頃から口に含んだときに保温独特の味、臭いを感じるようになります。


   
ご飯の一番良い保存方法を教えて下さい?
基本的には余ったご飯は廃棄をお勧めしますが、長時間保存する場合は、一旦冷まして冷蔵、または冷凍して変色や臭いなどの不可逆な変質を防ぎ、食べる量だけ再加熱する方法が多少の手間はかかっても美味しく食べられる方法です。
   
炊飯に失敗してしまう原因は?
炊飯に失敗してしまう原因は、その失敗例により以下のような事例が考えられます。
・ベタベタしたご飯
・ボソボソしたご飯(芯がある)
・ふっくらしない
・ご飯が黄色っぽい
・炊き上がりにムラがある など...

詳しくは、「美味しい炊き方」へ

   
冬場と夏場で炊き方って違うの?
特に冬場の炊き方には注意してください。
冬場は水温が低く、さらに空気が乾燥しています。
そのため、お米への水の浸透が遅いので、浸漬時間を長めにするのが一般的です。
しかし、釜の大きさなど炊飯量によって浸漬時間は異なります。
詳しくは、「美味しい炊き方」へ
   
工場って、見学できますか?
はい。
精米工場、米飯工場とも見学を受け付けております。
「見学希望申し込みフォーム」から、お申し込みください。
受信後、改めて日時等の調整をさせて頂きます。

工場見学希望申し込みフォーム」へ

   
営業さんに聞きたいことがあるのですが?
当社に関するお問い合わせは、「営業へのお問合せフォーム」よりお願いします。

なお、緊急の御用であれば、下記の電話番号までお問い合わせください。
(株)イクタツ営業本部 TEL:03-5607-3111
   
どんな商品を取り扱っているのですか?
弊社では、自社精米の米商品を始め、酒類(ビール、日本酒、洋酒、リキュール類 等)
粉類(小麦粉、そば粉 等)調味料など、お客様のニーズにお答えできる品揃えを取り扱っております。
詳しくは、「取り扱い製品一覧」のページをご覧ください。
また、ご希望の商品等ございましたら、営業までお気軽にお問い合わせください。

営業へのお問合せフォーム」へ

(株)イクタツ営業本部 TEL:03-5607-3111